ログアウトする

2009年12月9日

9/9Gv戦記派遣

2009年12月9日

□-------------------------------------------□ http://tabi.flapal.com/dt_saipan.html
9/9Gv戦記派遣
これにより現行のテロ特措法が期限切れで、海上自衛隊の派遣が中止に追い込まれても、新法により新たに給油活動を可能にすると言うものなのだが。 首相の権限で海上自衛隊を派遣できるようにしようと言うもので、これはとても危険で国民は納得 なんと スーパーや登録した人材派遣会社の紹介で職を転々としたが、長続きせず、 社会に不満 を抱き始めた。  寺沢被告は「朝の通勤ラッシュ時、自宅の最寄り駅の西武新宿線鷺ノ宮駅から高田馬場駅の間で爆発させ そして この発言は5月4日、共同通信者との会見で、「自衛隊の派遣は今年いっぱいで良く、文民による復興支援を望んでいる。」と発言したものです。 この発言を野党が捉えて、イラクの首相が望んでもいない自衛隊のイラク派兵をなぜするのかと追及したのですが そんな暗い気持ちにさせるのは、人材派遣が医者なのに経費ばかりかかって思うように人が集まらないからだ。 「求人募集広告を打ち続けてもほとんど効果がない。 さらにホールの業績が落ちれば、人件費が高い派遣会社は敬遠される傾向にあるとか。 出口の見え アデコについて話を進めていきましょう。そして 派遣でものづくりしてた方が楽だ。いらないしがらみもない。 だって、ものづくりより人間関係だなんて反吐がでる。 仕事してる時間より休憩(モクタイム)が多い奴のことなんて、信じられない。

EMOBILEをMacBook Airで

2009年11月23日

□-------------------------------------------□ http://car.1qqq.biz/dt_motertrade.html
EMOBILEをMacBook Airで使う
 新機種が発売されて元気のあEMOBILEですが、私はUSBタイプのを使っています。一番安いもので、ほとんど無料で買えたのですが、、、、ちょっとくやしかった(コメント欄)です。

 が、通信速度は非常に速く、医局の無線LANよりも圧倒的に早いです。

 唯一の難点は、、、、MacBook Airに直接接続できないのです!USB端子に差し込もうとするとボディーが当たってしまいます。よって延長コードが一緒に入っているのですが、デザインがいまいちで、Macにマッチしないばかりか、微妙な長さがモバイルに向いていません。

 よってアダプターを買いました。EMOBILEのモデムと記念写真です。下は接続した状態です。



 MacBook Airに差し込みます。最初はこうなります。


かっこ悪いので180度回転します。


 いまいちかな、、、、


 これが一番しっくり来ますが、実は不安定です(+_+)。

 本当は以下のようにしたかったのですが、、、、、



 当然ながら置いてあるだけで使えません。

供託金の通信販売

2009年10月16日
供託金の通信販売
旭山動物園に行きたい今日の気になるキーワード&動画ネットでお金を稼ごう!今日の供託金関連のニュース

振り込め詐欺:金沢で女性が50万円被害 /石川 ... 30代くらいの男から「東京の裁判所に出廷してもらわなければならない。弁護士を紹介する」と言われた。弁護士を名乗る男に「裁判を取り下げるために供託金を払ってください」などと言われた女性は指定された銀行 ...
10月22日(水)17時2分-石川(毎日新聞)


http://lifestyle.1qqq.biz/

□-------------------------------------------□

□-------------------------------------------□http://yado.freefla.net/http://license.0nn0.net/
2008年2月12日-13日に拾ったこぼれ話

*日本のマスメディアであまり取り上げられなかったニュース(英語・電子版)を中心に拾っています

<中東和平関連>
●イスラエルのバラク国防相は2月12日、クネセトの外交問題・国防委員会で、米国のイランに関する国家情報評価について説明し、米国がイランの核設備に対し軍事行動をとる可能性は少ないと述べた。(2/13ハーレツ)
 
●イスラエルのバラク国防相は2月12日、トルコを訪問した(2日間)。(2/12ハリージュ・タイムズ)


<イラン関連>
●イランの憲法擁護評議会のAbbasaliKadkhodaei報道官は2月12日、3月に実施される国会選挙の立候補者280人を法的適格者として承認したと述べた。そして、それらの人物の中には同評議会の上院理事会で不適任とされていた者も含まれると述べた。また、Kadkhodaei報道官は、この結果を内相に報告した、新たなリストは2月22日までに公表されると述べた。イランの国会議員選挙(290議席)は3月14日に実施され、同時に専門家会議の中間選挙(テヘラン、Qazvin、Ilam、西アゼルバイジャンの各州)も行われる。選挙権は18歳以上。被選挙権は健康で、修士号以上を保有または同等の能力があり、犯罪歴がない、30~75歳のイラン人に与えられる。(2/13イラン・デイリー) 13日付イランの新聞各紙などが立候補者としての資格を回復した人物名を報じているが、全ての報道で、故ホメイニ師の孫で改革派のAliEshraghi氏の名前が挙がっている。イラン国営通信(IRNA)は現職の改革派国会議員5人が、またMehr通信は、ハタミ前大統領、AbdollahNasseriイラン国営通信の元代表 、MortezaHaji元教育相も資格を回復したと報じた。(2/13シャルクル・アウサト)

<アラビア半島関連>
●UAEのシェイク・ハリーファ大統領は2月12日、同国を訪問したエジプトのムバーラク大統領と会談し、アラブおよびムスリム諸国の問題について共通の観点を持つことが重要だとの見解で一致した。また、二国間における、特に経済・貿易・投資分野での協力と関係強化について協議した。(2/13ハリージュ・タイムズ)
 
●ASISインターナショナル(AmericanSocietyforIndustrialSecurity、セキュリティーの専門家のためのグローバル組織)のジェッダ支部が2月11日、初のフォーラムを開催した。同フォーラムでMansourAl-Turki内務省報道官は、家庭や学校は若者の考えや行動をチェックすべきとして、サウジ社会は過激派のイデオロギーと対決するために、より熱心な役割を果たす必要があると述べた。(2/13アラブ・ニュース)

●オマーンの国家経済省が発表したところによると、同国の2007年12月のインフレ率は8.29%となり7ヶ月連続の上昇、食糧、飲料、タバコの消費者物価に限れば14.4%の上昇となった。(2/12ガルフ・タイムズ)
 
●サウジアラビア王室は2月11日、アブドゥラ国王はスルタン・ビン・サルマン王子を観光最高委員会の事務局長に再認したと発表した。スルタン王子は2000年に同委員会が設立されて以来事務局長の地位にある。スルタン王子は米国のSyracuse大学の市民・公共問題マックスウェル・スクールで社会政治学の修士号を修得、最初のアラブ人・イスラム教徒宇宙飛行士(1985年のスペースシャトル・ディスカバリーに搭乗)。宇宙探検協会の設立メンバー、サウジ航空クラブ設立委員会会長。(2/12アラブ・ニュース)
 

☆地球村研究所のホームページでは、比較的最近の「こぼれ話」を随時更新しています。こちらもご参照いただければ幸いです。





□-------------------------------------------□ http://wakiga.0nn0.net/
1月のこのブログ「トクダス」のアクセス数は? 人気のあったエントリーは? ソネットからブログレポート届く。
Sonetブログ事務局から、月に一度、ブログレポートが届きます。2月は14日にメールが届いていました。1月も届いていたのですが、無精してエントリーを書いていませんでした。今月は、ちゃんと記録しておきます。まずは、ブログのアクセス状況。《■ブログタイトル   :トクダス ■前月のアクセス数  :148278 アクセス■前々月のアクセス数 :114455 アクセス》どんなキーワードで検索されているのかも届いていたのですが、省略。アクセス数は、現在、1日4000~4500ほど。たまに5000を超える時もあります。(So-netブログ内でのランキングが、日替わりで、管理画面に表示されますが、大体、15位から30位ぐらいですね)?? 続いて、《【2】ブログで獲得したポイント数は?》こちらは、ブログに広告を表示するともらえるソネットポイントのこと。こちらについては、大抵、皆様にご報告しています。《ソネットポイント、本日、振り込み。2009年1月分。さて何ポイント? 皆様に御礼。》そこにある通り、1月に獲得したのは、413ポイント。あれ?レポートでは、411ポイントになっている?レポートには、2ポイント分がついていないようですね…。(ソネットさん。計算、大丈夫ですか?)最後に、《【3】nikitokiさんのブログから注目記事をピックアップ!》《? ■1年前の今月、あなたはこんな記事を書いていました… ■11~1月の3ヶ月間でアクセス数の多い記事ベスト3は?1位: 位: 位: 》やっぱり、《JALとANAは統合するのか? 週刊現代が2月7日号で特集記事。》は大きな反響があったようですね。そこに記しましたが、全日空、日本航空ともに赤字決算のもよう。統合が現実味を帯びてきました。2位の《学生さん来てね。ディズニーランドが、「キャンパスデーパスポート」を発行。2008年6月1日から。》は、不思議。でもディズニーランドのパスポートに関しては、これまでもかなり多くのアクセスをいただいています。3位の《iPhone3GをDoCoMoで使えるのか? 香港のSIMフリーiPhoneを日本で使いたい。》iPhone自体に関心を持っていても、キャリアがソフトバンクモバイルであるので…と躊躇している方が多いようです。自分もまだ決断しきれないでいます。今後、スマートフォンが各社から数多く登場しそうなので、益々迷いそう。さらにデータ通信に関しては、WiMAXのUQが2月下旬からサービスを開始(モニターのみのサービスで無料。7月1日からモニター外、有料、本サービス開始)。さらにSoftBankモバイルがイーモバイルと提携したりなどの動きがあり、どうするのかなかなかに悩ましい状況が続きそう。上のモニターサービスに応募しましたので、当選すれば、スピード、エリア、使い勝手などをレポートいたします。末尾になりましたが、いつもこのブログをご覧いただいている皆様。どうもありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

携帯電話買い替え

2009年8月10日
携帯電話買い替え
携帯電話が充電出来なくなって、時刻設定も毎日飛んだり電話が掛からなくなってしまったので買い替えました。出費が痛いなぁ と思いながら見せに行くと最新の904iが並んだ陳列台の片隅に旧型の903iが..... 24ヶ月以上使用の買い増し価格が800円!903iの次に高速通信型が出て、次にワンセグ受信型がでて、それから現行の904iになりますので三つ型遅れと言う事になるにしろ充分値打ち物fomaに買い替えてからはずっと富士通なのでF903i人気が無いのか富士通?前回900iCを買った時も型遅れだったが馬鹿安だった記憶が有る型遅れとは言いながら900iCとは異なりGPSが使えるようになったし、カメラ動作時の設定でメール添付向きに設定を変更する際など細かい使い方が便利になっていたりしている。ただ、動画フォーマットがmpeg4では無くなってしまったのが困る。あとカメラ位置が本体側なので指で隠れてしまいがち 携帯電話三代。サイズはともかく薄くなってる 電池もドンドン小さくなっている 記録メディアも小さくなってる左からSD/miniSD/microSDもっともF2051は外部メディアは無く、これはデジカメ用でも容量は右へ行くにつれ容量が64MB>128MB>256MBになってる記憶が曖昧だけどメディアの価格は同じ程度だったように思うただ、microSDは小さ過ぎる嫌がらせか! と思うほど小さいここまで小さいと抜き差しして使う物ではないように思う
http://bustup.0nn0.net/ http://dm.jp78.net/

□-------------------------------------------□
モンスターハンターポータブルでXLink Kai につながりました!
つながりましたぁぁぁ (≧ω≦)人(≧Д≦)人(≧◇≦)人
しかもスッゴイ快適に!(・∀・)ノカプンコ!の人たちは意図的にやってるんじゃないっすか?そんな具合にバッチシ接続&プレイできました。
最初はモンハン部屋がないしマッチングできないだろうなぁって思ってたんですが・・・なんかオンライン集会所にはいった瞬間に、プレイヤーがポツリポツリと増えていきます。
Σ(゚Д゚ υ) スゴー
今までは、通信プレイをしたい人がホスト(1P)になってクライアント(2P~8P)を募集って感じでした。なのでプレイが始まるまでジっと待ってたワケです。
モンハンPの場合はまず集会所に入ってからクエストを受注して参加者を募集する方式になってます。
その集会所は10人まで入ることができますから、XLink Kai で部屋がなかったとしても、集会所に入れさえすればオンラインユーザーが、バッチシ見えてるわけです。そう、みんなの装備とかランクとか宴会芸とかっ
そこから自分でクエストを受注したり、気に入ったクエストに参加したりするんです。まるでオープニングの酒場の風景みたいに・・・
PS2のモンハンの場合は街に入る前も、酒場に入ってからもチャットができましたから、次ドコへいくか話合えましたし、参加するから待っててーとか、ハチミツが足りないーとかetc...コミュニケーションができたわけです。
んが、しかし
XLink Kai で接続した場合はそれができません。チャットウィンドウで話せば可能なのかもしれませんが、部屋に入ってるわけじゃないんで話すのが勇気いりますし。そもそも、モンハンのプレイヤーネームとKaiのTagネームは違うんで話しかけれません。
でも・・・
その会話のない空間が逆におもしろいんです。お互い無口で「アピール」のみで、手を振ったり、喜んだりしてコミュニケーションします。ぶっちゃけ意図はほとんど分かりませんw「ありがとう」も「ごめんなさい」も「さようなら」も何も言えない。
人種も種族もちがう無骨な野郎どもの集まりって感じで・・・なんだかとってもロールプレイできますっ
言葉がわからなくたって、ハンターは狩り中のテクニックで語るってなモンですよ!
くぅぅぅかっこぃぃっぃいヽ(;´Д`)ノ
まぁ、アタクシはヘタレだなぁって言われてる、「雑魚A」役ですがw

本当はアドホック通信ですから、細かな打ち合わせややり取りはそのまましゃべればいいので、何の不自由もないんですが・・・
マルチプレイオンラインゲームなのに自由にチャットができないっていう致命的不便さ。暗黙のルールっていうか独特の雰囲気が確立されているモンハンオンラインプレイだからこそなのかもしれませんが、
やっぱり、MHPはオンラインが楽しいぃぃぃ!!!!






ゲームリンクXII GW-US54Mini2G(ニンテンドーDS・PSP・Wii対応:Wi-Fi USBアダプタ)

出版社/メーカー: プラネックス
発売日: 2006/12/18
メディア: ビデオゲーム

プラネックスから発売されているコレはまとめてパックのようなものかな?モンハン2ndの動作確認済みのようです。


PLANEX IEEE802.11b+g WLAN USBアダプタ GW-US54GXS

出版社/メーカー: プラネックス
発売日: 2006/05/23
メディア: エレクトロニクス

こっちはKai用のマニュアルが付いてないみたいですが、マックもいけるようです。同じくモンハン2ndの動作確認済み、巷では人気があるようです。




2007年2月1日 モンハン2nd 発売まであとすこしですよねぇ 追記。
というわけで、XLink Kai のおさらい確認事項。とりあえず Kai をインストールしてコンフィグをいじる初期設定を終了してPSPとの接続用のWLI-USB-KB11のドライバのインストールが終了したところから始まります。

PSPと接続する無線LAN端末(WLI-USB-KB11)のプロパティを開いて、必要の無い機能を解除して

ワイヤレスの詳細設定で

アドホックのみに設定。

家の場合はSo-netのADSLなので30000のポートをマスカレードでIP。ローカルIPアドレスは固定にすべし。IP固定のしかたはお父さんお母さんに聞いてみよう。
んで、モンハンポータブルを起動して、オンライン集会所に突入。当然一人ですので少々またれい。
その後、PSPからの電波((( )))をキャッチするため準備。

PSPっぽいのを見つけて接続開始。

これでガッチリリンクで接続。
最後にKaiを起動して

PSPの緑矢印をクリックして

モンハン部屋をクリック
すると一人ぼっちだったオンライン集会所にポツポツ人が増え始めます。

これで、接続確認はOK。
あとはKai側のチャットでいろいろしゃべるもよし。無言のコミュニケーションで熱い漢の戦いを繰り広げるもよし。
注意としては、時間の経過が恐ろしく速く、深夜はマジ危険ってことですかねぇ。
http://book.jp78.net/

□-------------------------------------------□
戦略的提携の事例(国際企業戦略論/永池 克明)
■電機業界の提携事例
前回は、戦略的提携のメニューについて、
どのような提携の分類や種類があるのか、
というお話をさせていただきました。
今回は、具体的にこの企業とこの企業が行っている提携は、
こういうものです、というお話をさせていただこうと思います。

まずは、私が関連していた電機業界では、
皆さんご承知のことと思いますが、NAND型フラッシュメモリにおける、
東芝とサンディスクの企業提携というものがあります。
東芝はNAND型フラッシュメモリで世界第二位のシェアのメーカーです。
一方、サンディスクは、メモリーカードで世界ナンバーワンのメーカーです。
この両社がメモリー関連で提携しています。
昨年後半、韓国のサムソン電子がこのサンディスクを、
買収しようとしましたが、東芝・サンディスク連合の結束は固く、
結局上手くいかなかったということがありました。
それから、DRAM(ディーラム:半導体の随時書き込み読み出しメモリーのこと)
でいえば、エルピーダメモリとドイツのキマンダ(Qimonda AG)、
これはシーメンスが作った会社ですが、この両社の国際戦略提携、
というのもあります。
エルピーダは4位、キマンダは第3位ですが、
両社のシェアを足しますと、首位のサムソンに肉迫する形になります。
このケースは、開発と生産で提携するという内容です。

液晶テレビでも各社が提携関係を作っています。
液晶テレビでは、寡占化がどんどん進んでいます。
国際戦略提携に関しても、ソニーや東芝は、
液晶テレビの組み立て生産で、台湾の企業に、
大量の委託生産をすると発表しています。
両社の総生産台数の2割位を、数字上ではソニーが300万台、
東芝が140~150万台ほどを、それぞれ台湾のEMS
(Electronics Manufacturing Service)という、
エレクトロニクス製品のアッセンブル(組立)専業メーカーに、
委託生産しています。
これは前回お話した委託生産のケースで台湾では、
ファウンドリーといわれる形態に当たります。
このように、日本の家電メーカーや海外のメーカー、
EMSが組んでかなり複雑な提携で絡みあっています。
日本のほとんどの電機メーカーは、国内メーカー同士でも、
様々な形で競争していますが、提携も盛んに行っています。
例えて言えば、テーブルの上では仲良く手を組んでいますが、
テーブルの下では、激しい競争をして蹴り合っている、
というケースが沢山あります。
昔でしたら、考えられないかもしれませんが、
国際競争に勝っていくためには、やはり一社だけで孤立していると、
勝ち残れないケースが多くなっています。
そこで他社と色々な形で手を組んでいくということが、
非常に重要になってきているということですね。
宇宙事業、産業用モーター、携帯電話、家電、サーバー、
ブラウン管、昔では、白物家電など、様々なところで提携しています。
一方でにこやかに手を組み、一方では熾烈な仁義なき戦い、
バトルを展開しているのが現在の典型的な電機メーカーです。
それは自動車やその他の業界でも同じことです。

もちろん国内メーカー同士だけでなく、
海外メーカーとの提携も多くなっています。
いわゆる国際戦略提携と呼ばれるものです。
例えば、中国と日本企業は盛んに戦略提携をしています。
日本にとしては、中国大陸のマーケットにアクセスしたいので、
販売に関連したものを中国に求めているというものです。
しかし、中国メーカーは、どちらかというと技術が欲しい、
技術を教えて欲しいわけです。
そこで技術対マーケットの交換、そういう形の国際戦略提が、
盛んに行われています。


■携帯電話における戦略的提携
別の業界の戦略提携ですが、音楽携帯でも、
かなり熾烈な争いが見られます。
しかし実は水面下で、繋がっているところがあります。
これは、iPodでアップルがセンセーションを巻き起こしたことが、
きっかけとなりました。
これを中心にして、iPod内蔵機を共同開発するために、
音楽携帯の業界ではアップルとソフトバンクとヤフーが組んで、
1つのグループを形成すると同時に、それに対抗して、
ウォークマンブランドの共同開発が発足し、
ソニーとKDDIとグーグル、これがまた連合を組み、
真二つに分かれました。

それから、多機能携帯電話、このスマートフォンもあります。
最近NTTドコモが、韓国で第二位の携帯通信会社のKTフリーテル、
KTFという会社と共同で、アメリカのグーグルの無償ソフトを採用して、
パソコンなみの性能を持つ多機能携帯電話、
スマートフォンを開発しました。
これは結局、アップルのインターフォンなどに対抗する、
日韓の連合軍ということで、2009年の販売を目指して、
国際提携が成立しようとしています。

日本の企業も、アジアの企業と手を結ぶことが増えてきていますが、
日本と欧米との戦略的提携、
いわゆる国際的戦略提携と言われるものも盛んです。
例えばごく最近、次世代の技術開発で、
パナソニックが世界最大級のナノテク、
超微細技術の研究機関であるベルギーのIMEC、
というシンクタンクと包括提携して、半導体の微細加工技術や、
通信、バイオなど、非常に広い範囲の次世代技術を共同研究する、
と発表しました。


■コンビニ業界における異業種提携
身近なところではコンビニと他業種の提携というのもあります。
コンビニエンスストア業界も競争が熾烈化しているということです。
アンケート調査によりますと、38社のコンビニエンスの企業の内、
既に34.2%の企業が何らかの形で他業種の企業と、
手を組みたいと回答しています。
特に薬局やビデオレンタル、ガソリンスタンド、
書店と組みたがっています。
コンビニの中に薬局やビデオレンタルコーナーを置くケースや、
ガソリンスタンドの中にコンビニエンスストアを作ったりと、
様々提携を考えています。
例えば、セブンイレブンジャパンは、ゼロックスと組んで、
コピー機を利用したチケット販売を行ったり、ローソンは、
全店に郵便ポストを設置したりしています。
それからファミリーマートでは、東北地区で、
女子大生と共同開発した弁当を売り出すなど、
様々な異業種との提携ということによって、差別化、
特徴を出そうと様々な努力を行っています。


■戦略的提携を成功させるために
具体的な提携の事例をお話しましたが、
その提携を成功させるためのポイントについて最後にお話します。
提携とは、ある独立企業同士が一定の目的のために、
一時的に期間限定で手を組むということですので、
やはり両社の目的、あるいは目標、それから提携を、
いつまで行うのかというスケジュールが、
明確に定義されることが非常に大切です。
次に、互いにとっての大きなメリットがあること、
互いに補完し得る能力を持っているということが大切です。
またウィンウィンの関係になることもそうです。
それから何といっても、そのプロジェクトに関して、
両社のトップマネジメントの強いコミットメントがある、
ということが重要です。
それを支えるミドルマネジメントの、
良好なコミ
http://bustup.0nn0.net/

NTTドコモ2008年秋冬新機種発表会(11月5日開催)
昨日の記事の冒頭にブログが接続しにくかったと書きましたが、ソネブロ友達のブログに行くと、「サーバーエラーの表示が出ていたようで、ブログが混雑しているとか表示されていた。」との書き込みがありました。私が見る限り、So-netの障害情報のページでは発見できなかったんですが、とにかく何か障害が発生していたことは事実だったようなので、報告しておきますm(_ _)m↑ 京阪中之島線なにわ橋駅出入口、夜のイルミネーション昨日の写真は昼間の物でしたが、今日は夜。夜は青色LEDでライトアップ!!地上から地下へ・・・横に川があるので、川に潜るイメージを表現したのだとかで・・・。インターネット上のあらゆるサイトで、NTTドコモの次期新機種に関する記事や書き込みが見られるようになりました。NTTドコモからも公式発表があり、2008年11月5日(水)14時から新シリーズ・新商品の発表会を行い、同時にライブ配信も行うとのことです。以下の情報は噂に過ぎないが・・・。今までドコモの携帯電話端末の機種型番と言えば、9××iとか7××iというように、部屋番号のような3桁の数字の後ろにiモードを表す「i」が付き、それプラス、例えばワンセグ重視の端末には他の機種区別を付けるために「i」の後ろにさらに「TV」を付けてSH906iTVというような型番形式でした。しかし、噂によるとそのような型番形式は906i・706iをもって終わり、次期モデルから型番を一新するのだそうです。つまり、本当は従来の形式だと次期モデルを907i・707iと呼ぶところ、違った呼び方で新モデルを出すということです。「900iなどと呼ぶのはやーめた!!」ってことですね。今回は期待出来そうで、iモードの通信速度が906iの2倍となり、7.2Mbpsになるのだそう・・・。またタッチパネルの機種が数機種、800万画素のカメラ搭載の機種が数機種、液晶は3.0インチ以上。待ち受け画面を飾るガジェットやオンラインiアプリゲーム、GPSを利用した地域情報の配信などサービス面でも新サービスが色々と始まるそうです。新しい機種名は「N-01A」という感じの名前になるとかで・・・。画像も色々と流出しています。詳しくはこちらのサイトを!!・・・かなり詳しく紹介されていますよ。
http://wakiga_utsuru.e873.net/ http://photo.1qqq.biz/

http://hokenlabo.net/
3分クッキングのサイト 最近の放送を動画で見る事ができるようになっていた
以前にも書いたのですが、3分クッキングのサイトでは過去の放送を動画で見る事ができます。それは以前からもそうだったんですが、今日見たらリニューアルされていました。

そして動画が非常に高画質になっていて、しかも放送後その日のうちに動画で見られます。というのも、今日放送された吹き寄せおこわのページをみると既に動画が公開されていたからです。

しかもこの動画、Flash形式の多分1Mbpsくらいのビットレートなのでテレビで見るのと同じくらい画質がいいです。ブロックのイズやモスキートノイズなど全く見られません。非常にシャープで文句の付けようがありません。

もうここまできたらテレビ見る必要ないじゃん。

ただ、以前はwmv形式だったため動画ダウンロードソフトを使ってダウンロードする事もできました。しかしリニューアル後はFlashのためダウンロードのハードルが非常に高いし、しかも著作権保護機能(DRM)が付いているのでそもそもダウンロードできても再生できないはずです。

その辺はYouTubeとは違うところです。

ビットレートについては実行速度1Mbpsという私の環境では途中で止まってバッファリングしてしまうので、最低でも1Mbps以上はあると予想されます。

ただ、一時停止中にバッファリングしてくれないので動画のビットレート以上の通信速度がないと私の環境のように途中で止まってしまうのがちょっと痛いです。そこさえ改善してくれればもう何も言う事はありません。そこまで思わせてくれるのはやっぱり画質のおかげなんでしょうね。

サイト自体も以前に比べて格段に見やすくなって、写真も画質が上がり、非常にクオリティがあがりましたね。

第2日本テレビは先月下旬にリニューアルしたおかげで動画コンテンツが更に増えるだろうし、全て無料なのがいいですね。

よくやってくれたよ、日本テレビさん。


3分クッキング 2008年 10月号 [雑誌]作者: 日本テレビ出版部出版社/メーカー: 日本テレビ出版部発売日: 2008/09/16メディア: 雑誌



http://studionavi.com/studio_news90.html
au が新機種を発表しました
au は秋冬モデルで驚かせるみたいな事をいってたので、驚く準備をしていたのですが、驚く事が何もなくて驚きました。auの空気読めないぶりは半端ではないです。このままだと、auは少し金額を安くして縛りを厳しくしてユーザー離れを規制するだけなんだろうなと感じました。

auが勘違いしているのは、スマートフォンは敵だ!みたいな事を思っているところです。回線使わない通信は全部排除って思ってるところです。IPHONE苦戦、苦戦っていってますけど1機種ですから、そんなもんです。ていうか、1機種に振り回されるなって感じです。スマートフォンより、携帯電話が使いやすいのは本当です。間違いではありません。多くの人はそっちを選ぶはずです。でも、選べるのと選べないのでは大きく違います。そこが空気読めてないんだなーと強く感じます。KCP+もサプライヤー向けの配慮なんだろうけど、没個性でメリットは殆どの機種でbluetooth載った位で後は悪い評判ばかりです。

欧米のメーカーも最上位機種は無線LAN対応ですが、それ以外は回線使うんです。まあ、独自路線の回線だから海外からそのまま入れるのが難しいのでしょうが、今の考えだと先細りは確定ですよね。後は既存ユーザーをだましだましつないでとどまって貰うしかないでしょう。

と、長く書きましたけどauの新機種発表で強く思いました。

目新しい注目の機種は特になし デザインは最悪 カシオのデジカメ携帯は本気でやるのならデジカメにauのSIMささりますけど、ささなくてもデジカメです位で出せばいいのにと思う。その位の思い切りがあればau関係なく売れる。でもそんなのこそ、データ通信有利のイーモバでだすと面白い。でも、イーモバ、プランが変な特約みたいなのが多くて分かりづらい。もっとシンプルにすれば良いのに・・

http://lovingcar.net/
どうぶつの森日記(4) [ ブロガー同士のWi-Fi通信 ]の巻
ようやくWi-Fi通信ができることになり、兼ねてより遊びに行こうと話していた、同So-netブログ の rihiser(リヒサー)さんの村へと行くことになりました。ブログでお知り合いになった方と、こういう形で遊ぶというのは、なにやらとっても不思議な気分……(*´Д`*)ソフト内では文字を打つのが大変ということで、ヤフーチャットで会話を行うことに決めました。いざ、出陣~~~!Ψ(`∀´)Ψ村の入り口から、お花畑が広がっています。さっそくマップを広げてみると、まるで異なる村の形。う~ん、新鮮だ!えーと、リヒサーさんはどこかな~~?ちょっwなんかツタンカーメンがいるよwww「ども~~(*´Д`*)」「初めまして~~w」2人して、お面かぶって何の集まりやら(笑まずは我が村には無いリンゴを頂戴しつつ、村の中を探索です。初めて見る住人たちに挨拶をしながら、ウチの村に来ないかと誘ってみます(気持ち的にwネコ族が2匹もいる!羨ましい~~~(*´Д`*)「ニコバン、ウチに来ないか?」「うちのアイドル、持って行かないでw」DS画面でゲームをしながらヤフーチャット、これは確かにDS上でチャットするよりも遥かに楽でした。「おお! たぬきちの店がデパートに!」ウチの村ではまだスーパーなため、さっそく物色です。1階には美容院もあり、カットしてもらうことに。ぬわわ! 金色短髪にされた~~!なんかヤンキーっぽいぞ(笑今度はリヒサーさん宅へとお邪魔しま~す。村の中もそうですが、家の中も「人を招待するために整えられた空間」になっていると感じました。スゲぇ凝りようだ!2階にも部屋があり、そこでは自前のドット絵が飾られているという気合いの入れよう。ちょっwガンダムネタwwwシャアとかラクスとか、マジうまいドット絵!ここはおそらく、「まんがの森」!せっかくなので、初代ガンダムの「シャアの服」をゲッツ。しばらくこれを着てみようかと思いつつ、自分もドット絵を描いてみようと奮い立たされました(・∀・)-3その後、2人で釣りをしつつ、あっという間の1時間。楽しいひとときって、時間が経つのが早いです。あまり長居するのも何ですし、これからいくらでも通信できるので今日はここでお開きとしました。いやぁ~通信って、ホント楽しいものですよね~他のかたの家や村を拝見するというのは楽しいものです。リヒサーさん、またよろしくお願いします!

http://e-yoga.biz/
THE REBOOT avexからデビュー♪
「THE REBOOT 」って、6人グループ知ってますか?

この中の一人が、友達の甥っ子なんですビックリしました

avexからデビューなんて…いつか、エイネで東方神起と一緒になる事ありますかね~??

とにかく、頑張って欲しいですみなさん! 応援よろしくお願いします。

アナタは世界が変わる瞬間の証言者となる!?
<UTC+9 ~Boot Camp~version β with DANCE STYLE POPPER’S>

DANCE STYLE
GUCCHON,KEI, KITE, MADOKA, GOGO BROTHERS
×
THE REBOOT
スペシャル・イベント決定!

2008.10.31(FRI)@LAFORET MUSEUMU HARAJUKU

ROCK SOUNDとOLD SCHOOL DANCEの奇跡の融合!
いよいよその全貌を現わすTHE REBOOTのショウケースと
決定版DVD『ポッピン 完全攻略!究極のグルーヴ編』発売記念のコラボイベント!



*PLACE: ラフォーレミュージアム原宿 〒150-0001 渋谷区神宮前1-11-6 ラフ
ォーレ原宿6F
*OPEN 18:00/START 19:00
*ADV ¥2,000/DOOR ¥2,500
*SPECIAL GUEST ARTIST:THE REBOOT
*DANCE STYLE POPPER’S:GUCCHON,KEI, KITE, MADOKA, GOGO BROTHERS(REI, YUU)
*GUEST ARTIST:JOYS、回転ソバット、その他




<DANCE STYLE POPPER’S SHOW予定>
*フォーマーアクション-SHOW CASE
*GOGO BROTHERS-SHOW CASE
※その他、スペシャルなコンテンツを予定中!


ダンス・スタイル読者を特別無料ご招待!
★以下の条件をクリアすれば、入場料が無料に!
1)DVD『ダンス・スタイル・ポッピン 完全攻略!究極のグルーヴ編』購入者:会場
入口で現物を提示(当日販売アリ)
2)月刊誌『ダンス・スタイル2008年11月号』の購入者:会場入口で現物を提示(当日
販売アリ)。いまキミが見ている号ネ!
3)携帯メールマガジン「ダンス・スタイル通信」加入者で、10/30配信のメールマガ
ジンの画面を入り口で提示(転送は無効)
「ダンス・スタイル通信」登録方法
新作DVD情報や新刊案内を携帯メール・マガジンでお届け!
*touroku@dance-style.comへ空メール送信
http://www.dance-style.com(mobile)へアクセス

※特別招待枠は、会場先着順とさせていただきます。予めご了承下さい。

この、イベントに友達も行くみたいです
THE REBOOT オフィシャルウエブサイト
http://avexnet.or.jp/reboot/index.html

大人のDS大会報告

2009年4月30日
http://bondnavi.net
大人のDS大会報告
まず始めに。9月 10月と ブログを毎日更新という目標が達成されて とっても満足な桜です。だから どう というわけじゃ ないのですがぁ^^;今月から また スローペースに戻ります~えっと 「大人の DS大会」 とは なにぞ?と想われた方にお答えしますただ 単に DSゲームの通信機能を使い 対戦ゲームを 仲間内で遊ぶという企画です 殆どが相方の職場関連の方で占められています今回は新人さんが 2人いました お一人は コンコードから来た青年(美形)と 偶然にも(?)りきが 最後にお世話になった ペットセレモニーの会社のお嬢さんでした。青年は ハーフさんでしたので ぱっと見 紹介されるまで 日本人か否かたっぷり悩みましたw日本語もぼちぼち話すし お箸もまずまず使えました居酒屋初体験 & DS初体験で 挑みますwwとりあえず 腹ごしらえ あらかた頂いてから ゲーム開始ですまずは テトリス。1勝負の優勝者は 次のゲームで 1ハンディをつけます私?練習もしてないものw 1回目に 3位に食い込むのがやっとでしたわwwあと 何したっけ ・・・ああ 脳トレのお絵かき とか。青年のために 難しいゲームはしなかったんです(私的には ラッキーでしたw)大いに 食べ 飲んで 笑い 遊び 感心して 情報を交換し 次の日時を決めてお開きとなりました。さてさて・・・・ お題です 「これは 何でしょう?」

http://haken-navi.biz/
自主学習をはじめます
新しい宿題を始めます。そのための通信を書きました。自主学習をはじめますはじめに 5年生後半に突入しようとしています。今、僕はみんなを6年生に育てることを意識し、毎日指導しています。6年生に必要な条件は、以下のことだと考えています。   考えて行動する スピード+ていねいさ 思いやり この力は最高学年の力であり,人生を生きる上でも大切な力だと思います。そこで,これらの力を伸ばすため,今週のお休みから新しい宿題をはじめることにしました。考えて行動する それは自主学習です。これは簡単に言うと,学習する内容を自分で主体的に考えて行う学習となります。 まさに「考えて行動する力」を伸ばす事を目的にしているのです。内容は,自分の興味を持っていることのまとめ,国語,算数,理科,社会などの勉強のまとめ,本の紹介,その他となっています。 これを読んで、「な~んだ、今までの自学とかわらないじゃないか。」と思う人もいるかもしれませんが、違います。 今までとの大きな違いは,たくさんの情報の中から大切な事を選びだし、一枚のプリントにまとめていくという所です。丸写しではなく,「自分の伝えたいこと」、「読む人がおもしろい」と思うことを選んで書くのです。丸写しなら,コピーの機械と変わりません。また漢字練習や計算練習は,なしにしました。 まず、みんなにとって,何をやろうかということを考える事がまず一つの難題でしょう。そしてさらにそれをどういう形でまとめていくかという点も思案のしどころです。 そこで,その手助けとなるよう,まず国語の時間、「リサイクル」や「ごみ」をテーマに一回やってみました。読んでみると、なかなかの内容です。これなら大丈夫だと思い、スタートにふみきることにしました。 みんなの自主学習は教室に全員分貼りだす事にします。また,優秀な自主学習は「優秀賞」と称し4点。最も優秀なものは「自学大賞」と称し,1点選び,教室の特別なコーナーに掲示する事にします。  これらをみんなが見ることで,次の自主学習の参考になるだろうし,みんなの張り合いにもなるかと思ったからです。週に一度全員が大賞目指して挑戦するのです。めあて2 スピード+ていねいさ 6年生に向けて,これも意識して欲しいところです。自分なりの丁寧さ・スピードでいいのです。だらだらと宿題をやるのではなく,集中して取り組む力を伸ばしていきたいのです。 そこで,勉強時間を記録する欄を設ける事にしました。開始時間と終了時間を書くことで,かかった時間を意識してください。めあて3 思いやり 自主学習での思いやりとは何でしょう。それは見る人にとってわかりやすいプリントに仕上げる事になります。読みやすいきれいな字。わかりやすい文章や美しい色でぬられたきれいな絵。 自分だけの世界に終わるのではなく,読み手を意識して仕上げる事が,思いやりを育てる事につながると思っています。おわりに この自主学習は週に1度,お休みの日の宿題にします。時間がたっぷりある土日,自分の興味のあることに取り組んで欲しい。6年生に必要な力を伸ばしていって欲しい。そんな気持ちで、今日からスタートします。ps.さあ、どんな作品が出てくるでしょう。よい作品が出てきましたら、アップしていきます。

#0062@裁判員制度

2009年4月1日
http://yadonavi.biz/
#0062@裁判員制度
4人に1人が参加除外=裁判員候補者、高齢や病気で-調査票回答を公表・最高裁(時事通信) - Yahoo!ニュースこのニュースで結構笑えたのが「すでに死亡している人もいた」というくだり。まあ、本当につい最近(調査票発送前後の時期に)死亡したなら仕方がないが、まさか、何年も前に死んだ人に宛てて調査票を送ったりはしていないだろうねえ。それと、「参加の意思がある人は調査票を返送しなくていい」ということも、このニュースで初めて知った。もし、自分宛に調査票が来たら、きっとかなり「長考」してしまい、もしかすると返送しそこなったりしそうなので、知っておいてよかった。というより、できれば「裁判員にはなりたくない」というのが本音だ。多くの日本人がそう感じているだろうが、私も同じだ。そもそも、この裁判員制度、主旨はある程度説明されている気がするが、目的と効果については、イマイチ説明不足のような気がする。「一般人が参加することで裁判の迅速化が図れる」という人がいるが、それはむしろ逆、というか詭弁で、「日程を先に決めて、その範囲内で一般人に無理やり結論を出させる」ことで、結果的に裁判が早く終わるというだけでは?それに、第一、被告と顔を合わせるのは、どうも気が進まないのだ。最近、「地デジPR」とともに、裁判員制度の告知番組、模擬裁判のドラマなどが盛んにテレビで放送されている。アレを見ていると、どうしても裁判員にはなりたくないと思ってしまう。なぜなら、被告に顔を見られるし、逆に被告の顔を憶えてしまう可能性もあるからだ。もし、「裁判員を拒否すると実刑にするヨ」というぐらい、強制力が働いた(たとえば手錠を付けられて無理やり裁判所に連行された)としても、被告と裁判員の間にはパーティションを設置してほしい。できれば声も聞きたくないので、別室のテレビに文字情報だけを表示してくれるシステムにしてほしい。なぜなら……、被告に顔を見られると、出所後に「報復」の対象になる可能性があるからだ。もちろん、おそらく被告が裁判員全員の顔を憶えているということはほとんどないだろうが……。ただ逆に、裁判員の方は、被告の顔が忘れられなくなるぐらい、凝視・注視するだろうから、自分の記憶に焼き付いてしまうかもしれない。その記憶を持ち続けることも国民の責任であり義務だ、ということなら仕方がないが、もし(これも可能性が低いが)、被告が出所した後に、裁判員自身が当該被告を街で見かけてしまったりしたとき、確実に恐怖心を抱くはずだ。まして、同じ街に住んでいたりしたら、たまったものではない。もちろん、相手がまったく自分のことを憶えておらず、認識していないとしてもだ。また、姿だけでなく、声や話し方によって、元被告と認識してしまう可能性もある。そういうわけで、もしどうしても裁判員制度を導入するならば、被告席と裁判員席は別の部屋にして、顔や声がわからないようにしてほしいと思う。それと、これも模擬裁判ドラマを見ていて思ったのだが、「証拠だけで判断しなさい」という原則論では、法律に不慣れな一般人は自分の意見を決められないと思う。とくに、検察官や弁護人が、もしドラマと同じように芝居がかった手振り・身振りで被告に質問するような光景が本当の裁判でも展開するようだと、裁判員は検察官や弁護人のキャラクターや、裁判で勝てる自信を持っているのかどうか、というところまで読もうとしてしまうだろう。また、単純に「どっちが好き、あるいは嫌いなタイプか」で味方をする心理が働きそうだ。わかりやすくいえば、もし裁判員全員が男性で、検察官が悪役ヅラの男性、弁護人が美人の女性という組み合わせの場合、被告は無罪になる可能性が高いということだ。被告に対する心証ではなく、検察官や弁護人に対する心証で有罪か無罪かが決まる可能性があるということなのだ。これはマズいだろう。だから、それを防ぐ意味でも、顔も声もわからないところで裁判員が判断できるシステムにしてほしい、と思うわけだ。

http://e-netstudy.com/
薬事法改悪に反対する署名にご協力をお願いします。
[署名サイト]反対署名を厚労省へ「ネットで薬がかえないと困る!

 リバタリアン的ポリシーからして、絶対に許せません。厚労省はあろう事か、薬害被害者まで改悪にかり出していますが、そもそも大半の薬害は、サリドマイドのようなケースを除けば、決して売薬中心でもなかったし、その販売形態としてネット販売が普及しだしてからおこってきた訳ではありません。薬害を引き起こしてきたものは医療用医薬品、すなわち病院で処方され、かつてなら院内薬局、今なら門前薬局という調剤薬局で出されたものが大半です(参照:片平冽彦『ノーモア薬害』『構造薬害 』『タミフル薬害―製薬企業と薬事行政の責任と課題』・浜 六郎『薬害はなぜなくならないか』『やっぱり危ないタミフル』など)。

 例えば、小柴胡湯による薬害も、それをインターフェロンと病院で併用したが故の薬害であり、ネットで多くの女性が購入したインチキ中国製ヤセ薬とは全く別問題です。中国製なら漢方薬、という味噌も糞も一緒にした素人談義のレベルの錯覚を意図的に用いているかのようです。

 多くのインターネット薬局は問診票を購入者に記入させ、患者の状態チェックをしっかりやっています。PL法をおそれてのことかと思いますが、市井の一般薬局=ドラッグストアの類の中には、例えばガスターをパンシロンの如き普通の胃薬のノリでワゴンセールなどやっているところも有り、よほどいい加減に売っています。

 一般薬局の販売指導強化も念頭にはあるかとも思いますが、結局は圧力団体としての一般薬局とそこにつとめる薬剤師どもの利権の温存の問題です。

 書籍でいえば、町の一般書店は、その品揃えの薄さ、2代目/3代目/4代目となっていくうちに書籍や文化一般への愛を失い、一家言ある品揃えなどなくなり、単なる雑誌屋と化したが故に、コンビニやAmazonに負け、廃業を余儀なくされましたが、それは自業自得というものです。消費者はネット書店から大きな利便を受けたし、読みたくなったらすぐ本が手に入る状況は、棚が確保できない、高価で部数の少ない学術書/準学術書の類を出す出版社にも恩恵をもたらしています。

 一般薬局とネット薬局の薬を巡る構図は、上とロジカルには全くイソモルフィックです。唯一の違いは、本の読み過ぎ・濫用で死人は出ない(出る場合もある。笑)が、医薬品では危険性が皆無とはいえないという一点です。しかし、それは問診票をパスした上での販売を、ネット薬局開設の際にシステムに組み込まねばならぬ点を義務化して違反を取り締まればすむことです。薬剤師がいる一般薬局でもいい加減な販売をしている店は山ほどあります。

 問診表のシステムさえあれば、むしろ、一般薬局より細かなチェックが可能です。市井の、医薬品知識もあやふやな薬剤師(老人もいれば、若いくせにパソコンと首っ引きな奴もいる。薬学部を卒業していながらp450別に競合阻害する薬剤のリストも頭に入っていないのか。飲み合わせを検索せねば分からないなら、素人と同じだろうが!)どものいる、しょうもない薬局よりは遥かにネット薬局の方が市民の役に立っています。

 ネットで薬剤師に仔細に相談した上で適薬と思われるものを購入し服用しても症状が改善しない。そうなれば、一次診療を行う医院への受療アクセスも早まるでしょう。怪しい薬剤師どものいる、訳の分からない一般薬局をはしごした上で来院するようなケースが減るだろうからです。
 
 ぜひ皆様のご署名をお願いいたします。

[署名サイト]反対署名を厚労省へ「ネットで薬がかえないと困る!







2月17日
一般用医薬品の通信販売継続を求める署名が累計で50万件を突破





[署名サイト]反対署名を厚労省へ「ネットで薬がかえないと困る!






[署名サイト]反対署名を厚労省へ「ネットで薬がかえないと困る!
 

http://24nn.net/
社長が訊く『ニンテンドーDSi』 にやられた
いつも本当に面白い『社長が訊く』シリーズ、今回はDSiの回でした。しかも、8ページに及ぶ長さでお腹一杯です。当初はDSカードを2枚挿せるダブルスロットだったカメラは30万画素で十分だろうカメラだけじゃない、音でも楽しめる本体メモリがマイDSを実現する等々...正直興味のある方は全文読んでみて下さい、としか。もう欲しくならない訳が無いですね。欲しい欲しいこれ読んでる途中に、物欲メーター振り切ったです。 実は私にはDS(2台目)が欲しい理由が3つほどあるのです。 初代DSはLiteに比べて周囲の厚みが薄くて私の場合、両手の平に角が当たって痛いんですよね。長時間持ってると...子供が休日にDSもって友達の家に行くようになり、よく傷つけて帰ってくる。たまに手を滑らせて落とす。壊れるのが心配。うちにはDSが1台しかないので家族だけではDS同士の通信が出来ない(家族内での通信対戦(や協力プレイ)が出来ない)。というわけで、そろそろ2台目と思っていたところに新型DSの発売なわけですよ。ただ、子供がクリスマスにサンタさんにDSをお願いしようと思っているらしいので、11月にDSiを買ったとしてどうするか...(まぁ即効開封しますけどね)サンタさんにはポケモン牧場(プラチナ対応Ver.)でもお願いしておくれよ。いやぁ、しがないお小遣い生活の身としては12月であればお金の目処も付くのですが11月発売とは...
でも、売り切れが怖いので多分早々に予約しちゃいます。しちゃうと思います。余談ですが、昨年の夏頃PSPが話題になる中、次期DSの話題が出ていた時に「実は基本設計はもう終わっている」という記事が出ていました。今考えると、その頃ってまだダブルスロットだったんですねー。個人的にはダブルスロットでよかったのにー。あとGBAスロットも残して欲しかったですね。ということで、個人的には外付けスロットを接続してでもGBAソフトが利用できるようにして頂きたいですし、次期DSiがあるとすれば、ダブルスロットやカメラの画素数UPを期待するところです。Touch-DS.jp - 社長が訊く『ニンテンドーDSi』http://touch-ds.jp/dsi/interview/2_1.htmlTouch-DS.jphttp://touch-ds.jp

殿様の通信簿

2009年3月11日
http://e-keiba.biz/
殿様の通信簿


1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索