http://gameslabo.com/
障害者向け通信、放送サービスに対する助成金

今回は通信・放送分野の事業を手がける企業向けの助成金のご紹介です
自動車、家電製品など様々な分野でユーザーの利便性、満足度向上を目指した新たなサービスの提供や技術開発が進んでいます。そうした中で、見落とされがちなのは障害者にとってのユーザビリティという観点です。
通信・放送の分野でこのような観点からサービス提供の推進を目指す「身体障害者向け通信・放送役務提供・開発推進助成金」の公募が始まっています。

 公募期間:平成17年12月27日(火)~18年2月6日(月)(17:00必着)

この助成金のキーワードは「身体障害者向けの通信・放送役務の提供・開発」です。
技術開発のみではこの助成金の対象とはなり得ず、サービスの提供までを行う必要があります。

これまでの助成金制度の利用事例を見てみると以下のような事業が認定を受けています。

【視覚障害のある方のために 】
1.インターネット上の録音図書、ニュース、道案内等の音声読上サービス
2.ラジオや無線呼出を利用した情報配信サービス

【視覚障害、肢体不自由のある方のために】
1.携帯電話からの身体障害者向け無料電話案内サービス
2.学習型赤外線リモコン利用支援サービス

【聴覚障害のある方のために】
1.電話リレーサービス
2.緊急情報を電子メールで知らせるメッセージサービス
3.字幕配信サービス

【発声障害のある方のために】
・ウェブを利用したサービス
この制度は、平成13年度から導入された比較的新しい助成制度です。平成17年度の応募件数に占める助成件数の割合は約50%となっています。このような障害者向けサービスを行う事業者にとっては狙い目といえるでしょう。

制度の概要
・助成率   1/2以内
・助成限度額 定め無し
・公募期間  平成17年12月27日~18年2月6日
・対象経費  設備費、物品費、労務費、外注費、委託費、諸経費
・窓口    独立行政法人 情報通信研究機構 情報通信振興部門 事業支援室
情報通信研究機構HP 


http://barnavi.com/
女の子に大人気の出会い系はSENTAR




携帯サイトはこちらからアクセス

■広告収入で運営しているので料金は一切無料(一部選択すると有料コンテンツもあり)

■ワンクリック詐欺や架空請求等は一切なし

■オンライン検索機能(オンライン上にいる人同士)があるので、すぐに出会いたいという人には最適

■検索機能で評判好評なのがSENTAR自慢の「こだわり検索」機能、プロフィール検索でかなり詳細な検索が可能なので好みのタイプをじっくり探したい人には好評


人気サイトがすぐに見つかる
 「出会い系サイト アクセスランキング」へ今すぐアクセス!!

■運営本部によせられた会員の実際の体験談を公表してくれているので実情、実態がよくわかる 実際に出会えた人の体験談が多い

■お試し検索機能あり 実際の雰囲気を体験できる

■フリーメールで登録できるので気軽に参加可能

■まだオープンして間もないのに大変、登録率の高いサイト

■電子通信事業の認可も得ているので安心して利用できる

■SENTARはヤフージャパンにカテゴリ登録されている

■女性の登録者が急増中 その理由はサイトが女性向きに作成されているので女性が安心して登録できると大人気

■現在、雑誌などの様々なメディアで注目 今後もますます注目度アップの予感?








人気サイトがすぐに見つかる
 出会いサイト アクセスランキングへ今すぐアクセス!!

http://clothesnavi.com/
世界デザイン地紋CD‐ROM―EPSアウトライン・スウォッチ・GIF・JPEGデータ収録


世界デザイン地紋CD‐ROM―EPSアウトライン・スウォッチ・GIF・JPEGデータ収録


価格: ¥ 2,520 国内配送料無料(一部例外あり)

本書は世界のパターン文様の素材を収録したデジタル素材集です。
柄は世界の地紋の中から特に需要が多く使いやすいものを厳選収録。
EPSアウトライン・スウォッチ・GIF・JPEGという便利な4つのデータ形式で1863点収録。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
大室 はじめ
本名、大室一。54歳。1952年12月生まれ。1971年春(株)宮島捺染型入社(東京)。1972年KFS(講談社フェーマススクールズ)受講。公募で多数の受賞得る。1973年日本美術学園(通信教育)受講。1982年(株)宮島捺染型退社。福島(船引町)へ帰省し、屋外広告のデザインをさせて頂きながら、2年間独学でイラスト制作に励み50数点仕上げる。1984年フリーのイラストレーターとして営業活動を始める。1986年デザイン&イラスト制作の場として『大室デザイン室』を設立。現在、船引町(福島県)在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


世界デザイン地紋CD‐ROM―EPSアウトライン・スウォッチ・GIF・JPEGデータ収録作者: 大室 はじめ出版社/メーカー: マール社発売日: 2007/05メディア: 単行本



和風レトロ地紋CD‐ROM―EPSアウトライン・スウォッチ・GIF・JPEGデータ収録作者: 大室 はじめ出版社/メーカー: マール社発売日: 2006/07メディア: 単行本


花花素材集作者: 井上 のきあ出版社/メーカー: MdN発売日: 2008/05/19メディア: 大型本


おしゃれなパターン素材集 花柄・リーフ作者: マスターピース出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2006/06/23メディア: ペーパーバック


かわいいデザイン素材集 花と葉のパターン (かわいいデザイン素材集)作者: SUPER PROJECT出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2008/04メディア: 単行本


素材画集 vol.2 花・自然 ~ロイヤリティフリー高解像度写真データ200~作者: 韮沢 薫出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ発売日: 2008/11/22メディア: 単行本(ソフトカバー)


レース素材CD‐ROM―EPSアウトライン・スウォッチ・JPEG・PNGデータ収録作者: 大室 はじめ出版社/メーカー: マール社発売日: 2008/07メディア: 単行本


ふわふわ素材集(CDROM付)作者: 井上 のきあ出版社/メーカー: MdN発売日: 2008/01/22メディア: 大型本


きらきら素材集作者: 井上 のきあ出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション発売日: 2007/04メディア: 単行本


グラフィック素材集 ジャパン&オリエンタルカルチャー505作者: オイルショックデザインズ出版社/メーカー: MdN発売日: 2008/06/16メディア: 大型本


かわいい紙と布 素材集作者: MdN Design出版社/メーカー: MdN発売日: 2008/11/21メディア: 単行本


和 japanese style (design parts collection)作者: 田村 嘉章出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2008/06/21メディア: 大型本


グラフィック素材集 ユーロカルチャー&アンティーク作者: オイルショックデザインズ出版社/メーカー: MdN発売日: 2007/11/27メディア: 単行本


ネタ帳デラックス |Photoshop & Illustrator ラブリー&ロマンティック作者: MdN編集部出版社/メーカー: MdN発売日: 2007/12/13メディア: 大型本


デザインパーツブック ロマンティック作者: MdN Design出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション発売日: 2007/04/14メディア: 単行本(ソフトカバー)


piece of Design SWEET&CUTE かわいい素材661点(CD-ROM付)作者: 小林 亜希子出版社/メーカー: ソーテック社発売日: 2008/12/06メディア: 単行本


デザインパーツブック ハッピー(CDROM付)作者: MdN Design出版社/メーカー: MdN発売日: 2007/10/06メディア: 大型本


和風レトロ地紋CD‐ROM―EPSアウトライン・スウォッチ・GIF・JPEGデータ収録作者: 大室 はじめ出版社/メーカー: マール社発売日: 2006/07メディア: 単行本


おしゃれなパターン素材集 シンプル・ナチュラル (Bnn Pattern Book Series)作者: 2m09cmGRAPHICS出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2007/06/25メディア: ペーパーバック


SAI Illustration Technique作者: 井上 のきあ出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2008/12/22メディア: 単行本(ソフトカバー)


グラフィック素材集 ロック&ストリートカルチャー505作者: オイルショックデザインズ出版社/メーカー: MdN発売日: 2007/07/26メディア: 単行本(ソフトカバー)


グラフィック素材集 ノイズ&ダメージ(CDROM付)作者: GWG出版社/メーカー: MdN発売日: 2008/03/18メディア: 大型本


ざらざら素材集―アナログデザインパーツコレクション638作者: 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション発売日: 2003/09メディア: 大型本



http://banksnavi.com/
早大生も逮捕 広がる大麻汚染
 インターネットの通信販売で購入した大麻の種子を栽培していたとして、厚生労働省・関東信越厚生局麻薬取締部が、早稲田大商学部3年の男子学生(21)を大麻取締法違反(大麻の栽培)容疑で逮捕していたことがわかった。 早大は15日、この学生以外に、男子学生2人も同法違反容疑で千葉県警に逮捕されたことを明らかにした。 麻薬取締部幹部によると、商学部3年の学生は今年8月、大麻草を栽培していた疑い。すでに執行猶予付きの有罪判決が確定している。 麻薬取締部は、この学生にネット上の通信販売で大麻の種子を販売したとして、品川区在住の無職落合光太郎容疑者(34)も同法違反の疑いで逮捕した。落合容疑者は全国の2000人以上に種子を販売していた疑いもあり、同部は、ほかに会社員の男ら12人の購入者を大麻の所持もしくは栽培容疑で摘発した。 一方、早大広報室によると、この事件とは別に、国際教養学部の22歳のマレーシア人男子学生と20歳の男子学生が6月と7月に同法違反容疑で逮捕され、退学処分にしたという。


ヘイムスクリングラ

2010年11月29日
http://confectionmania.com/
ヘイムスクリングラ

ヘイムスクリングラ 北欧王朝史
プレスポート・北欧文化通信社 2008年 全6巻予定

はじめに
解説

原著者序文
ユングリンガサガ
ハルヴダン黒髪王のサガ
ハラルド美髪王のサガ
ハーコン善王のサガ
灰色マントのハラルド王のサガ

年表
索引

* * * * * * * * * *

本書は、本年度の邦語翻訳事業において最も重要な作品である。というのもスノッリの『ヘイムスクリングラ』は、ホメロスやイブン・ハルドゥーンやセルバンテスやドストエフスキーと同様、アイスランドが世界に誇る古典文学なのだから。デリダとかネグリとかの刊行に一喜一憂している似非人文学徒の皆さんは、本書を読んで継承し共有すべき人文知とは何かを考えましょう。

スノッリと『ヘイムスクリングラ』についてはすでにここに書いたし、訳者谷口の仕事についてはここやここに書いた。中世アイスランド文学中、最大かつ最高の作品である。本書が完結すれば(訳者からは全6巻と聞いている)、多くの人の中世アイスランドを見る目も変わるだろうし、中世スカンディナヴィア世界のもつ豊かさも実感できるだろう。中世北欧は「辺境」かもしれないが、ただ「辺境」と棄てるには、あまりに惜しい世界である。相当の語学力と文献処理能力が要求されるため、研究は困難を極めるが、一生を捧げるだけの価値がある対象だということも確かである。

すでにアマゾン等のウェブ書店では入手できる。しかしほとんど在庫なしとなっている。したがって本屋で見かけた場合は、すぐに購入したほうがよい。本書は「1000点世界文学大系」というシリーズに組み込まれているが、その他の訳書とは持つ意味合いが違う。新興出版社であるプレスポート・北欧文化通信社は、この『ヘイムスクリングラ』をどう扱うかで、出版社としての今後の方向性が決まるといっても過言ではない。本来であれば、岩波文庫や新潮文庫に収められてしかるべき作品なのである。これは日本のすべての読書人の目に留まるべき作品なのだから、新聞や雑誌に広告を打ち、出版の事実を周知させるべきである。早々に品切れで、増刷もなし、ひいては全巻が揃う前に出版社解散ということのないようにしてほしい。訳稿は最後まで揃っているはずなのだから。

http://fishnavi.com/
平成20年度小学校における教育方法に関する勉強会開催


毎年、小学校教員採用試験合格者や講師希望者を対象に4月からの教員生活に備え、12月から2月にかけて勉強会を行っています。


1月31日(土)第3回目では、現在大阪府で小学校教員としてご活躍中の卒業生4名を迎え、19名の学生とともに勉強会を実施いたしました。


勉強会では、大学での授業や教育実習では学べない小学校教員としての体験や実務などについてお話いただきました。学級通信の作り方や保護者との関わり方、校内分掌など、4月からすぐに学級担任としてしなければならない話題は、特に学生にとって役に立ったようでした。


又、グループ別の質疑応答の時にも積極的に質問をする学生の姿が多く見られ、4月からの教員生活に向けて安心感を得られた様子でした。



http://commercenavi.com/
繋がる時空、隔絶した時空 -携帯電話・インターネット考
 この数カ月、国内外の出張が続きました。その間、インターネット、というよりも電子メールが欠かせませんでした。各種会議の日程調整など、次々とメールが飛び込み、返信しました。締め切りを抱えた原稿も旅先から送付しました。初めからメールで仕事をこなすことを前提にして、出張の日程を組んだものですから仕方ありません。世界中の時間と空間が、ネットで繋がっているのを実感しました。

 今や途上国といえども、ちょっとしたホテルなどではインターネット接続が可能。今回ほどその恩恵に与ったことはありませんでした。逆に、ネットがつながらない時には、お手上げでした。インドネシアのスマトラでは、最初はロスメンという安宿に泊まりました。シャワーもなく、貯めた水をかぶってのマンディ(行水)、トイレにももちろん紙はありません。それには耐えられたのですが、結局ネットが使える高級ホテルに移ってしまいました。

 私はもともとは、携帯電話や電子メールで仕事などに縛られるのは嫌いです。高齢の親を抱えてから、緊急連絡用に携帯を持つことにしましたが、電話番号は家族のほかにはごくわずかの人にしか教えていません。電話がかかってきても、鞄に入れたままで気がつかないこともしょっちゅうです。そもそも電話がかかってくることを想定していないのです。

 そんな私の生活でしたが、今年ほど海外にいても日本と繋がっていることを実感し、電子メールの威力を感じたことはありませんでした。香港やソウルの乗り継ぎの際にも、暇つぶしを兼ねてメールチェックをしてしまいました。空港では無料で無線接続(Wi-Fi)ができ、大変便利でした。

 このように今や多くのアジアの空港でも無料の無線LANを利用可能。それに引き換え、先進国といわれる成田やパリの空港では無線接続はできても、さらにプロバイダーと接続しないとその先には進めません。つまり有料接続なのです。こんなことでは、やはり成田空港はハブ空港(地域の拠点空港)争いに負けそうです

 そう言えば、1995年にインドネシアに赴任(このブログの「プロフィール」、あるいは「生物多様性プロジェクト」を参照)した当時、ジャカルタではビジネスマンが歩きながら携帯電話で話していました。当時の日本では、まだポケベルが主流だったので驚きました。なにしろ、技術移転や無償の建物を提供するために”先進国”から”途上国”にやって来た人間だったのですから。

 後になって、その理由がわかりました。日本では明治維新の直後(明治2年)に横浜で電信が開通し、明治10年には電話通話実験が成功したのを皮切りに、全国に電柱が施設されました。それに対して、インドネシアでは、ずっと後になって電話網を整備し始めたのです。それでも国土が広大で、島も多い国柄、国の隅々にまで電話網を張り巡らせることなどとてもできません。そこに登場したのが無線を使用した携帯電話だったのです。有線で全国に電話網を整備するよりも、ずっと早く、安くできるのです。携帯が普及するはずです。テレビも当時から通信衛星からパラボラアンテナでの受信でした。

 このように、日本などでは徐々にグレードアップしていったものが、途上国ではずっと後になっていきなり三段跳び(カエル跳び)のように最先端のものが導入されることがよくあります。

 熱帯地域の途上国を研究フィールドにしている世界の研究者を対象に、研究ステーションの設備などについてアンケートをしたことがあります。社会からは隔絶されたような生活を送っているかに見える(失礼!)フィールド研究者たちでさえも、必要な設備の一番に挙げたのが電話やインターネット設備でした。やはり研究者の世界も、日常の時空からは切り離しができないのでしょう。

 東京から船で25時間、数年前にやっと携帯電話が通じるようになった小笠原の開発について、こんなことを考えたこともあったのです。地元の人は携帯電話が使えても、観光客は使えないようにできないか。日本にも携帯電話の通じない観光リゾート地があってもよいのではないか。仕事など日常の時空から隔絶された場所の存在こそ現代では貴重ではないのか。むしろその「不便さ」を売り物にできないか。それこそ究極の癒しの場になるのではないだろうか...所詮、島外者の戯言かも知れませんが。

 「自然の中で何もしないでのんびり過ごす」ことを研究テーマの一つ(本ブログの「自然と癒し」参照)にしている私です。しかし、今の私にとって、日常と切り離された時空に向っては、当分羽ばたけそうにもありません。残念ですが、人並みになったということなのでしょう。このブログの読者の皆さんは、繋がる時空、隔絶する時空、どちらが好みでしょうか。

 (写真上) 隔絶した時空でのキャンピングカーとテーブルを囲んでの団らん風景(ロッキー山脈のヨーホー国立公園(カナダ)にて) 
 (写真下) いつ現れるかしれない沖合のクジラを待つ観光客(小笠原・父島ウェザーステーション展望台にて)

 (関連ブログ記事)「プロフィール」「生物多様性プロジェクト」「自然と癒し」
 (関連論文)
     「生物多様性研究のための野外研究ステーションに対する研究者ニーズ」(環境情報科学論文集19、2005年) 
     「自然の中での長時間滞留-箱根のケーススタディから」(余暇学研究第7号、2004年)
     「キャンプ場利用と自然の中での長時間滞在 -箱根・芦ノ湖キャンプ村の事例」(余暇学研究第9号、2006年)

http://honnavi.net/
パンドラハーツ ブログ通信簿


通信設定

2010年11月8日
http://bbs-navi.com/
通信設定

 休みを利用して Touch Diamond の Bluetooth PAN とか DUN とか ICSControl とか有線とか一気に設定。これで圏内でありさえすれば常時通信可能となった
 いちばん往生したのが Loox から Touch が見えず、 Bluetooth でペアリングできない件だったのだが、何のことはない Touch 側であらかじめインターネット共有→Bluetooth を起動しておくだけだった。 んで、ネットではさっぱりこの情報が見つからなかったのだが、実は取説に書いてあるとか。何事も基本を忘れてはいけないというお話。
 しかし、通信を始めると文字通りみるみるうちに Touch のバッテリーが減っていく。追加バッテリー購入は不可避か。


http://animallabo.com/
ジルベールのレッスン通信~ジルベールさん~


携帯端末 Life Plan (2)

2010年11月3日
http://sushinavi.net/
携帯端末 Life Plan (2)


 ということで計算をすると、機種変更サイクルを2年毎にして、端末代金を42,428円以内かつフルブラウザは使わないという制限をつけないと赤字になる試算。悩む・・・。

 ・・・と写真は記事の内容とは関係なく、二輪ジムカーナの練習会の帰り道に撮った一枚。改めて見てみると三脚使わないでトランポの車内からパチリと撮っただけなのに綺麗にとれている。そして暗ノイズが少ない。一万円代のコンデジでココまで撮れるなんて、最近の技術は凄いの一言。改めて感激する次第です。

私の携帯端末と情報、モバイル環境維持に対するライフスタイルを変更する場合

すなわちフルブラウザを使用する生活にすると最大コストは115,003円/年となり、
もしフルブラウザの使用を極力抑えたとしても最小コストは55,531円/年となる。
今支払っている45,280円/年に比べると、最低10,251円/年~最大69,723円/年増える試算となる。

もちろん最終的な判断基準は私が稼いでいる給料に対して、妥当であるのか?
とか物の価値感で高いと思うのか?であると思うのであるが・・・

私の思考のロジックでは

この価格はタイヤ1.5set分に相当するのである。
携帯を買い換えないでフルブラウザを使わなければ
来年のレースでタイヤを三本買えるのである。

言い換えれば携帯代をケチって更にレースに全力を尽くすべきか・・ということ。
悩む所である。

以下、内訳。

契約プランはバリューのSSタイプで節約しながらパケホーダイWを使用する。
携帯端末は24回分割で購入して機種変更は最新型を2年毎に行なう。

計算式

バリューのSSコース934円/月12回/年で11,208円(A)
パケホーダイWは最低1,029円/月なので12回/年で12,348円(Bmin)
最大まで使用すると5,985円/月なので12回/年で71,820円(Bmax)
端末の価格は61,950円/2年なので、30,975/年(C)
機種変更に伴う手数料は2,000円/2年なので1,000/年(D)
合計(A)(Bmin)(C)(D)では55,531円/年(a)、月で見ると4,628円/月
また(A)(Bmax)(C)(D)だと115,003円/年(b)、月で見ると9,582円/月

めちゃ高額である。
タイヤが買えてしまうほど高額である。

・・・

・・・

本日は就寝。

追伸

>※新型端末はバリューよりベーシックの方が安いが
> 16ヶ月以内に機種変更しないと基本料金に追い越されて損をする。

これには矛盾点があることに気が付いた。
なぜならばベーシックで機種変更すると24ヶ月機種変更しないという
縛りが存在しているからである。

縛り的に自動的に約6ヶ月分の基本料金を損をすることとなる。
結局ドコモがバリューは基本料金が高い分だけ
端末価格はお得というのは間違いである。

縛りがある以上かならず損をする計算。
企業としては利益がでるように上手く制度を構築しているのである。

ドコモはユーザーがベーシック契約で得することを許さない姿勢
というのは明らかである。

ということで・・・

一層のこと誰もがベーシックプランでいる必要性はなくなる。

>※バリューに移行して2年毎に、旧型機種に機種変更をするならば
> 端末代金は42,428円までならコスト増加とならない。

ということで・・・ x2

試算上、上記の法則を守ればバリューに移行しても損はない。
少なくとも端末が安ければ差額分が得するし、
2年後には自動的に毎月約1000円も得していくことになる。

よって妻の携帯契約もベーシックからバリューに機種変更すること決定。

但し、新しい端末を手に入れて、新しい機能を使って見たくなると
高額通信料が発生するので自制心が必要ですが・・・。

みなさんもぜひ検討あれ。

サボっちゃった!

2010年10月4日
http://pet-fan.com/
サボっちゃった!

仕事に追われているのにまたまた痛風に襲われ、すっかり更新が途絶えてしまいました

ここまで尿酸値が高くなって痛風が起きるようになった原因には思い当たる節が十分あります。
禁じられている食品にはウシやブタの肉や脂に加えサカナの干物、そして私の大好物であり、数十年間にわたって冬場はほとんど毎日食べてきた白子と

アンコー食べたヤー、アンコー食べたヤー、アアーンアンアン、軟骨と皮

が含まれているのです。いつも行く魚屋が新鮮な真鱈の白子と鮟鱇の頭部を私のために確保してくれていたのです。
その祟りです。

ところで以前の記事「呆れた本」でマイナス点を付けた『恥をかかないためのビジネス語トレーニング』とは対照的な本を見つけました。

日本語てにをはルール(石黒圭編著、スバル舎、1500円+税)

編者筆者は合計6人の大学の先生で、一橋が3人、早稲田が2人、純心女子大が1人となっています。

一番面白いのは「呆れた本」で議論の的になった「~させていただきます」の類と「形容詞+です、でした」にはまったく触れられていないことです。この本だけを読むならば、それらの表現が正しいのか誤りなのか、望ましいのか望ましくないのかもわかりません。したがって、今そういう日本語を使っている人は本書を読んでも使い続けるでしょう。

サブタイトルは「日本語の問題とポイント解説」となっていますが、私が一番問題だと思っている「~させていただきます」の類と「形容詞+です、でした」、芸能ニュースで盛んに使われる「XXさんに直撃しました」は問題にされていません。「XXさんに直撃取材を試みました」あるいは「XXサンを直撃しました」と言ってから慌てて「XXさんに直撃しました」と言い直すレポーター、そしてアナウンサーがほとんどなので私は呆れているのですが...

私の問題意識に沿っているのは、「外来語」あるいは「外来語由来の日本語」と「重語」への注意を喚起してあることぐらいでしょうか。ただしチョコッとです。

「外来語由来の日本語」で最も広く使われて定着しているのは「だぶる」と「さぼる」だと思うのですがいかがでしょう。
『広辞苑』は、第五版までは「だぶる」、「さぼる」を許さず「ダブる」「サボる」と表記していましたが第六版でどうなっているかは知りません。第六版に収録された「新語」は新しすぎる気がして、私は導入していないのです。
しかし「日本最高のクオリティペーパー」と自称する朝日新聞は「だぶる」、「さぼる」で記事を書いています。
「だぶる」「さぼる」でいいのかな?

私は、くだけた会話では「ダブる」は使いますが書き言葉では「重なる」「重複する」にします。
「サボる」は決して使いません。「sabotage」から造った言葉のようですが、日本語の「サボる」は「怠ける」ことを意味しているようです。原語の「sabotage」は「破壊」「妨害」を意味する言葉で、「怠け」よりもっと激しい行動を意味します。意味が違いすぎるので使わないのです。同様に意味の違う外来語として『日本語てにをはルール』では「グルメ」をあげています。私は「Naiveな人々」という記事で「ナイーブ」について書きました。


「重語」の例としては、「生のジャズライブ」「一番最初」「一口大のサイズ」「受注を受ける」があげられています。
私は某ブログでのコメントで「キャラバン隊」を出しましたが、日常一番笑っているのは「過半数を超える」です。
これをこのまま英訳して「larger than the majority」となっているのに初めて出遭ったときは腰が抜けそうになりましたが、中央省庁のエライ官僚は平気でそんな英文を外国に出しているのです。

現代日本人に「正しくて美しい現代日本語」を教える本はありそうでなさそうですね。

また、まるで関係ない話。
いま私が使っているデスクトップのPCはソロソロ満5歳。
ディスクドライブが時々咳き込むし、最新のソフトウェアを走らせると苦しそうです。
痛風かな?

ということでメモリーもハードディスクも十分にゆとりがある妻のノート型を共用しようとデータの引越に取りかかって大問題に突き当たりました。
リムーバブルディスクに互換性がないのです。私のはCDだけ、妻のはDVDだけ。
通信回線は両方とも光なので速いのですが、嵩張るのは過去のメールです。
約20年間溜めっぱなし。
どこかで線を引いて古いモノは捨てなきゃいけませんね。

で紹介した精神科のセンセイ、別なところで「歴史と音楽だけ」のブログを開設。ヤッパリね。



http://moviesnavi.net/
足のマッサージ師による健康通信(1日1食断食のまとめ)


http://eclothes4u.com/
【イッキヨミ!通信】松永様、新着レポートのご紹介です。


http://pet-fan.com/
新幹線・特急列車にあったらいいと思うものランキング
長旅をより快適に過すための究極サービスとは!?
 乗り換え回数が多く比較的短時間で目的地に到着する通勤電車と比べて、長時間乗っていることが多い新幹線や特急電車。それだけに、快適さや利用のしやすさなど、普段はあまり気にしていないようなポイントで、ついつい「こんな設備や機能があればなあ……」なんて考えてしまうものですよね。

「新幹線・特急列車にあったらいいと思うものランキング」で1位に選ばれたのは、《完全リクライニングシート》でした。長い時間座席に腰掛けていると、上半身を支え続ける腰への負担は相当なもの。お尻だって痛くなってしまいます。そんな時、座席が《完全リクライニングシート》なら腰やお尻への負担は大幅に低減されるはずです。さらに《マッサージチェア完備》になっていれば言うことなし。目的駅まで快適な時間が過せそうです。

 仕事で新幹線・特急列車に乗るビジネスマンであれば、3位の《インターネット・データ通信サービス付のビジネス車両》はぜひともあってほしいもの。以前は高速で移動する新幹線・特急列車内でのブロードバンド通信は「ハンドオーバーが難しい」という問題を抱えていましたが、2006年には「つくばエクスプレス」で初めて実用化されました。また、環境整備が進んだことによって、時速200キロを超える新幹線でも2009年春には安定した無線通信が可能になると言われています。このように《インターネット・データ通信サービス付のビジネス車両》が実用化されてくると、気になるのが同じく3位に入った《電子機器の充電サービス》です。最近は長時間駆動が可能なノートパソコンも多いですが、バッテリーの残量を気にすることなくインターネットに接続し、パソコンの性能を100%発揮できるようになれば、車内での作業もはかどるのではないでしょうか。

 「そういえば最近見ないな……」と思うのが、かつては多くの長距離列車に連結されていた5位の《食堂車両》。現在では「北斗星」や「カシオペア」など、一部の夜行列車でしか本格的な《食堂車両》はお目にかかれなくなり、簡易な食堂スペースを備えたビュフェも同様の状況となっています。これは移動時間が以前と比べて短縮されて食堂車でゆっくりと食事をする人が少なくなったことや、駅弁で済ませてしまう人が多くなったことなどが理由と言われていますが、「列車に乗っている時間も旅の一部」と考える人にとっては寂しい限りです。

 ちなみに、新潟県を走る「ほくほく線(北越急行)」では、長いトンネルで退屈しないよう、プロジェクターを搭載したシアター列車「ゆめぞら号」を土日と祝日に走らせて好評を博しているそうです。長距離を走る新幹線や特急列車にも《ミニシアター車両》が採用されれば、ロマンチックな旅が楽しめそうですね。

■関連リンク
・gooランキング
・新幹線・特急列車にあったらいいと思うものランキング
・新幹線・特急列車にあったらいいと思うものランキング(ブログ貼り付け用ソース)

■関連記事
・地球温暖化を感じる現象ランキング
・恋愛相談にのってほしいお笑いタレントランキング
・恋人から別れを切り出された時に取る行動ランキング

サボっちゃった!

2010年9月28日
http://cartoonnavi.com/
サボっちゃった!

仕事に追われているのにまたまた痛風に襲われ、すっかり更新が途絶えてしまいました

ここまで尿酸値が高くなって痛風が起きるようになった原因には思い当たる節が十分あります。
禁じられている食品にはウシやブタの肉や脂に加えサカナの干物、そして私の大好物であり、数十年間にわたって冬場はほとんど毎日食べてきた白子と

アンコー食べたヤー、アンコー食べたヤー、アアーンアンアン、軟骨と皮

が含まれているのです。いつも行く魚屋が新鮮な真鱈の白子と鮟鱇の頭部を私のために確保してくれていたのです。
その祟りです。

ところで以前の記事「呆れた本」でマイナス点を付けた『恥をかかないためのビジネス語トレーニング』とは対照的な本を見つけました。

日本語てにをはルール(石黒圭編著、スバル舎、1500円+税)

編者筆者は合計6人の大学の先生で、一橋が3人、早稲田が2人、純心女子大が1人となっています。

一番面白いのは「呆れた本」で議論の的になった「~させていただきます」の類と「形容詞+です、でした」にはまったく触れられていないことです。この本だけを読むならば、それらの表現が正しいのか誤りなのか、望ましいのか望ましくないのかもわかりません。したがって、今そういう日本語を使っている人は本書を読んでも使い続けるでしょう。

サブタイトルは「日本語の問題とポイント解説」となっていますが、私が一番問題だと思っている「~させていただきます」の類と「形容詞+です、でした」、芸能ニュースで盛んに使われる「XXさんに直撃しました」は問題にされていません。「XXさんに直撃取材を試みました」あるいは「XXサンを直撃しました」と言ってから慌てて「XXさんに直撃しました」と言い直すレポーター、そしてアナウンサーがほとんどなので私は呆れているのですが...

私の問題意識に沿っているのは、「外来語」あるいは「外来語由来の日本語」と「重語」への注意を喚起してあることぐらいでしょうか。ただしチョコッとです。

「外来語由来の日本語」で最も広く使われて定着しているのは「だぶる」と「さぼる」だと思うのですがいかがでしょう。
『広辞苑』は、第五版までは「だぶる」、「さぼる」を許さず「ダブる」「サボる」と表記していましたが第六版でどうなっているかは知りません。第六版に収録された「新語」は新しすぎる気がして、私は導入していないのです。
しかし「日本最高のクオリティペーパー」と自称する朝日新聞は「だぶる」、「さぼる」で記事を書いています。
「だぶる」「さぼる」でいいのかな?

私は、くだけた会話では「ダブる」は使いますが書き言葉では「重なる」「重複する」にします。
「サボる」は決して使いません。「sabotage」から造った言葉のようですが、日本語の「サボる」は「怠ける」ことを意味しているようです。原語の「sabotage」は「破壊」「妨害」を意味する言葉で、「怠け」よりもっと激しい行動を意味します。意味が違いすぎるので使わないのです。同様に意味の違う外来語として『日本語てにをはルール』では「グルメ」をあげています。私は「Naiveな人々」という記事で「ナイーブ」について書きました。


「重語」の例としては、「生のジャズライブ」「一番最初」「一口大のサイズ」「受注を受ける」があげられています。
私は某ブログでのコメントで「キャラバン隊」を出しましたが、日常一番笑っているのは「過半数を超える」です。
これをこのまま英訳して「larger than the majority」となっているのに初めて出遭ったときは腰が抜けそうになりましたが、中央省庁のエライ官僚は平気でそんな英文を外国に出しているのです。

現代日本人に「正しくて美しい現代日本語」を教える本はありそうでなさそうですね。

また、まるで関係ない話。
いま私が使っているデスクトップのPCはソロソロ満5歳。
ディスクドライブが時々咳き込むし、最新のソフトウェアを走らせると苦しそうです。
痛風かな?

ということでメモリーもハードディスクも十分にゆとりがある妻のノート型を共用しようとデータの引越に取りかかって大問題に突き当たりました。
リムーバブルディスクに互換性がないのです。私のはCDだけ、妻のはDVDだけ。
通信回線は両方とも光なので速いのですが、嵩張るのは過去のメールです。
約20年間溜めっぱなし。
どこかで線を引いて古いモノは捨てなきゃいけませんね。

で紹介した精神科のセンセイ、別なところで「歴史と音楽だけ」のブログを開設。ヤッパリね。



http://konamonnavi.com/
『無料でゴーゴー』は、今までとは違う新感覚の出会いサポートサービス




『無料でーゴーゴー』は、その名のとおり、完全無料で利用できる出会いのサービスです。

男女共、一切の利用料金は発生しません!

ただし、携帯電話で利用する場合のメールの送受信の際のパケット通信料は、あなたの負担です。


☆ 登録 ───────── 無料
 ☆ メール送信 ────── 無料
 ☆ メール受信 ────── 無料
 ☆ 会員閲覧 ─────── 無料
 ☆ 新人紹介閲覧 ───── 無料


『無料でゴーゴー』は、今までとは違う新感覚の出会いサポートサービス★

そのシステムとは・・・

あなたの近所のメンバーの直メールアドレスを、直接あなたにお知らせします!

サイト上でメンバーを検索したり、メッセージをやり取りしなくても、

すぐに相手と直接メールで連絡が取り合えます。

『無料でゴーゴー』は、ウェブシステムを介さずに、直接、相手と連絡をとれるシステム。

相手の直メールアドレスが紹介されるので、自分のメールアドレスで直接メッセージを送ります。

サイトにアクセスしなくても、あなたにぴったりの相手をどんどん紹介しちゃうから、

毎日たくさんの出会いを楽しめますヨ!

毎日1000件以上の登録があるのでたくさんの相手を紹介してもらえる!

今すぐ恋人候補のメールアドレスをゲットしよう!






痛ましいニュース。

2010年9月21日
http://gamesnavi.net/
痛ましいニュース。
死ぬなら一人で逝けばいいのに。

道連れにされた次男も可哀想だと思うけれど、
一人残され惨劇を目の当たりにした長男が心配。
踏切で母子心中か=遮断機くぐる-群馬
2月11日18時44分配信 時事通信


 11日午後2時40分ごろ、群馬県伊勢崎市安堀町のJR両毛線駒形~伊勢崎間の踏切で、母子とみられる2人が下り普通電車(2両編成)にはねられ死亡した。県警伊勢崎署は、所持品などから2人は同市のパートの女性(40)と小学1年の次男(7)とみて身元確認を進めるとともに、心中の可能性が高いとみて動機などを調べている。
 調べによると、踏切には警報機と遮断機があり、事故当時、遮断機は下りていた。電車の運転士は「(2人が)遮断機をくぐって入って来た」と話しているという。遺書などは見つかっていない。


自分スタイル

2010年9月19日
http://ebrand4u.com /
自分スタイル
どんなことだって自分のスタイルってあるでしょ
自分らしくあるために
自分が自分であるってこと すごく大切だよね

だか通信高校っていう
選択もいいんじゃないかな?
ケータイレポートと年間4日の登校で
高校卒業できるっていうから
自分のやりたいことのために時間を
上手に使うこともできるし
友達とかの関係で悩むことも
ないとおもうし こういうのもありでしょ

もちろん4月新入学にもいまから間にあうけど
転校生は転入もいつでもできるって!!

ルネサンス高等学校はみんなが
確実に卒業できるようなサポートも
充実してるから いろんなひとに受け入れられてるみたいだよ
単位制で留年もないから
プレッシャーもなくてストレスも少ないと思うよ

自分らしく楽しく卒業できたら最高だもんね
高校卒業の資格もっていたら
今後の人生でも強いとおもうし
あきらめないでがんばってほしいな。

ケータイでのレポートっていつでもできそうですごく
便利でしょ こういうのはいままでなかったよ
ちょ~画期的!うまく利用できちゃいそう

大切なのは自分スタイルだよ★







http://onsenmania.net/
ファイル共有「悪用」対策で協議会 著作権団体など

著作権団体や通信業界団体が2008年5月12日、ファイル共有ソフトを使った著作権侵害行為について話し合う「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」を設立した。「Winny」などを用いた著作権侵害行為が横行していることから、著作権侵害行為に対する対策や措置についての情報を共有し、検討を進める。協議会には、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)、日本音楽著作権協会(JASRAC)、電気通信事業者協会などが参加。警察庁、総務省、文化庁もオブザーバーとして参加する。







1 2 3 4 5 6 7

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索