魚拓とりましたよ。アメリカの反応
2010年7月4日http://dispatch.1qqq.biz/
魚拓とりましたよ。アメリカの反応
米高官、田母神氏更迭は「適切」 未来志向のアジア関係を (東京新聞)
共同通信配信ですね。
【ワシントン14日共同】米国務省高官は14日、歴史認識に関する政府見解を否定する論文を発表した田母神俊雄前航空幕僚長を日本政府が更迭したのは「適切だった」と述べ、中国侵略や朝鮮半島の植民地支配を正当化する人物が自衛隊の要職に就いているのは好ましくないとの考えを示した。
この魚拓をとったのはワシじゃからね。(いま、こう自慢することが流行っている)
国務省高官というから、国務長官から次官補ぐらいまでかなあ。
共同通信の特派員が聞きにいったのですね。
わたしのエントリーを読んだから、ということは、ありえないけどね。
これを要するに、アメリカは、基本的には中国の軍事パワーを警戒しているが、アジアで緊張が高まればいいなどとは思ってない。
アメリカにしろ中国にしろ、そんなコミックの悪役みたいなものじゃないんだってば。
「現実的」て騒ぐわりには、ネットウヨさんてコミックみたいな発想だからなあ。
魚拓とりましたよ。アメリカの反応
米高官、田母神氏更迭は「適切」 未来志向のアジア関係を (東京新聞)
共同通信配信ですね。
【ワシントン14日共同】米国務省高官は14日、歴史認識に関する政府見解を否定する論文を発表した田母神俊雄前航空幕僚長を日本政府が更迭したのは「適切だった」と述べ、中国侵略や朝鮮半島の植民地支配を正当化する人物が自衛隊の要職に就いているのは好ましくないとの考えを示した。
この魚拓をとったのはワシじゃからね。(いま、こう自慢することが流行っている)
国務省高官というから、国務長官から次官補ぐらいまでかなあ。
共同通信の特派員が聞きにいったのですね。
わたしのエントリーを読んだから、ということは、ありえないけどね。
これを要するに、アメリカは、基本的には中国の軍事パワーを警戒しているが、アジアで緊張が高まればいいなどとは思ってない。
アメリカにしろ中国にしろ、そんなコミックの悪役みたいなものじゃないんだってば。
「現実的」て騒ぐわりには、ネットウヨさんてコミックみたいな発想だからなあ。
コメント