だいたい「簡単接続ソフト」が簡単だった試
2010年5月10日http://gameslabo.com/cat_ファミコンスーパーラグビー.html
だいたい「簡単接続ソフト」が簡単だった試しは無い(無線LANネタ)。
さて、本日は店長の「ネット環境を快適に」のコーナーでございます。ヨドバシのポイントもかなり貯まっているので、タダ同然で手に入れてまいりました(笑)。家の通信環境は現在LANケーブルがあっちこっちに通ってまして、いちいち抜いたり挿したり。こりゃめんどくさいってことで、そろそろ無線にしようと思った次第です。 それと米国買い付けの際にホテルの部屋のLANの差込口がご丁寧にも「ベッドとベッドの間」なのでございます。どーしてホテルってこういう場所に設置するんですかね?だいたいベッドでPCするかい?と。テーブルでしょう。 んが、アメリカなんかだと部屋が広い。割りに電源の場所はベッドから遠方だったりします。実際、去年なんかは5mのLANケーブルを持ってって接続。それでもテーブルまでギリギリで、使い勝手が悪すぎたわけです。 ということで今回のエアステーション購入となりました。ネットで調べてた際は、このアイテムのスタイリッシュさにほれ込んでましたが、「デカいんじゃないかね?」と思ってました。が、実際には小さい。こりゃ持ち運びが楽チン!ってことで。嫁さんのDynabookは無線LANが内蔵なのでそのまま使用。私の店ノートは非搭載なので、こんなもんを買ってみました。子機です。ちっちゃ(笑)。USB部分と比較してもすごいですね。親指の半分ぐらいっす。これで通信できるって・・・時代は進歩しておりますね。家の隅々まで届く必要も無いのでコレでOKでした。 が、問題は設定です。だいたいいつもこういう機器のセットアップって一筋縄で行かない。「簡単設定ガイド」に沿ってインストールを進めてくださいって書いてあるものの、そのガイド自体が途中で「PC画面のとおりに進めてください」って端折ってやがるわけです(笑)。実際、今回の親機設定は出来たものの、子機が別のCD-ROMになっており、親機に添付のCDではドライバーがインストールできない。子機から先に設定しなきゃならなかった(笑)。しかも子機用のインストールCDも、途中で「子機を抜いてください」って出るので抜く。抜いたらホントはすぐ差し込まないといけないものの、「差し込め!」って一言も出ない(笑)。なので途中で「ネットに接続できません」って出る。当たり前だろ!子機差し込めって一言も言ってないモン(笑)。 そんなわけで苦戦しつつ、ようやく私のノートPCに子機が接続されました。無事通信OK。これであとは米国のHOTELでつながればOKですな。つながらなきゃ、また5mのLANケーブルですけどね(笑)。今日は帰宅してから、自宅の環境設定です。嫁さんのがうまくつながれば、しばらくはこの子機も使いませんので、Wiiにでもくっつけて置くかな?なんて思っています。 てなわけで、皆さんこのへんの機器設定は大変だよね、という同情を求める記事でございました。ホントめんどくさいよ、簡単設定ソフト。簡単はどーでもいいから、丁寧にガイドしておくれ(笑)。
だいたい「簡単接続ソフト」が簡単だった試しは無い(無線LANネタ)。
さて、本日は店長の「ネット環境を快適に」のコーナーでございます。ヨドバシのポイントもかなり貯まっているので、タダ同然で手に入れてまいりました(笑)。家の通信環境は現在LANケーブルがあっちこっちに通ってまして、いちいち抜いたり挿したり。こりゃめんどくさいってことで、そろそろ無線にしようと思った次第です。 それと米国買い付けの際にホテルの部屋のLANの差込口がご丁寧にも「ベッドとベッドの間」なのでございます。どーしてホテルってこういう場所に設置するんですかね?だいたいベッドでPCするかい?と。テーブルでしょう。 んが、アメリカなんかだと部屋が広い。割りに電源の場所はベッドから遠方だったりします。実際、去年なんかは5mのLANケーブルを持ってって接続。それでもテーブルまでギリギリで、使い勝手が悪すぎたわけです。 ということで今回のエアステーション購入となりました。ネットで調べてた際は、このアイテムのスタイリッシュさにほれ込んでましたが、「デカいんじゃないかね?」と思ってました。が、実際には小さい。こりゃ持ち運びが楽チン!ってことで。嫁さんのDynabookは無線LANが内蔵なのでそのまま使用。私の店ノートは非搭載なので、こんなもんを買ってみました。子機です。ちっちゃ(笑)。USB部分と比較してもすごいですね。親指の半分ぐらいっす。これで通信できるって・・・時代は進歩しておりますね。家の隅々まで届く必要も無いのでコレでOKでした。 が、問題は設定です。だいたいいつもこういう機器のセットアップって一筋縄で行かない。「簡単設定ガイド」に沿ってインストールを進めてくださいって書いてあるものの、そのガイド自体が途中で「PC画面のとおりに進めてください」って端折ってやがるわけです(笑)。実際、今回の親機設定は出来たものの、子機が別のCD-ROMになっており、親機に添付のCDではドライバーがインストールできない。子機から先に設定しなきゃならなかった(笑)。しかも子機用のインストールCDも、途中で「子機を抜いてください」って出るので抜く。抜いたらホントはすぐ差し込まないといけないものの、「差し込め!」って一言も出ない(笑)。なので途中で「ネットに接続できません」って出る。当たり前だろ!子機差し込めって一言も言ってないモン(笑)。 そんなわけで苦戦しつつ、ようやく私のノートPCに子機が接続されました。無事通信OK。これであとは米国のHOTELでつながればOKですな。つながらなきゃ、また5mのLANケーブルですけどね(笑)。今日は帰宅してから、自宅の環境設定です。嫁さんのがうまくつながれば、しばらくはこの子機も使いませんので、Wiiにでもくっつけて置くかな?なんて思っています。 てなわけで、皆さんこのへんの機器設定は大変だよね、という同情を求める記事でございました。ホントめんどくさいよ、簡単設定ソフト。簡単はどーでもいいから、丁寧にガイドしておくれ(笑)。
コメント